ひな祭りご飯 2015
2015
01

ひな祭りのお祝い、今年は(も?)家族だけで週末に

先週、娘1号のお誕生日のお祝いに両親を呼んだばかりでしたし、またも昼間に予定があり…。
予定を入れた時には、ひな祭りのお祝いをできる日が他にないことに気が付かなかったもので…

出掛ける前に考えていたメニューは、毎度お馴染みのちらし寿司とハマグリのお吸い物のみ…。

出掛けた先が鎌倉だったので、鎌倉野菜を調達

これで何か一品

ちらし寿司に混ぜこむ具だけでも煮てから出掛けようと思っていたのですが、椎茸を切らしており、結局全て帰ってから…

とりあえず、娘2号にお米を研いでおいてもらい、夕方帰ってすぐにスタート

ちらし寿司と並行しながら…

まずは鎌倉野菜で和風バーニャカウダ。
アンチョビの代わりに白味噌を使ってソースを作りましたが、これがなかなか good でした

お野菜たちは、ひとつひとつ個性があり…私は右側真ん中の黄色い人参のほっくりした甘味が気に入りました


昼間のお出掛けの時に教わったひと品。
濃い目にひいたお出汁を、味醂、塩、醤油でほんのり味付け…カニの身を入れてひと煮立ちさせたら、大根おろしを加えて、飾りにカニをのせて出来上がり。
ここに、お餅を揚げたあられを散らすと…と教わっていたのに、すっかり忘れていました

カニが苦手な娘たちもこれはおいしく頂けたようです


ハマグリは焼くことに…お吸い物だといつも反応が悪かった娘たちがおいしいと

カニもハマグリも、どちらもそのままのお味が出る調理法ですが、こんなにも好き嫌いが違うだなんて…苦手な食材は、食材の個性が出にくいように意識して調理することが多いけれど、そんなことばかりでもないのかもしれませんね

勉強になりました


先週あたりに作ってあった千枚漬けがあったので、これまた冷凍庫にあったサーモンを使って巻き巻き。
ハランでも下に敷こうと思っていたのですが、こちらも忘れました


そしてほうれん草…作り置きのだし醤油と半擦りのゴマを和えただけ。
せっかくなので菜の花を頂きたかったのですが、娘たちに阻止されました…菜の花のおいしさをわかるようになるのは、まだまだ先なのかな…


そして、メインはお刺身と思っていたのですが、出掛けた帰りに娘たちとした買い物で、何故かステーキに。
まぁ、それもありかな…

途中からお手伝いをしてもらって、ものすごいバタバタの中、1時間ちょっとで完成

この時間で良くやったと思う反面、もっと計画的にしたいととも思うのでした…

- 関連記事
-
- 春を感じるグリンピース
- お別れ会
- 久しぶりの再会
- ひな祭りご飯 2015
- 焼きおにぎり
- 茄子の和風グラタン
- ほうれん草の醤ごま和え
スポンサーサイト