チーズケーキ
2012
30

と~っても久しぶりにチーズケーキを作りました

友人宅に持っていくのに、持ち運び等を考えて今回はパウンド型で焼いて一つ一つ分けてラッピングしてみました。
グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターを混ぜた土台に、フードプロセッサーで混ぜた生地を流し込んで焼き上げます。
生地のレシピは、15年ほど前に先輩ママに教わったもの。
フードプロセッサーではなくミキサーでと教わっていて、今回作り始めてみて、ミキサーが壊れてから作っていなかったことに気が付きました…2~3年くらい?
このレシピを教わった時思い出したのが、中学か高校の頃に初めてチーズケーキを作って、材料を入れる順番を間違えたこと。
作り方の手順ではなく、材料が書いてある順番に混ぜていき、いざ焼く時になってそのことに気が付いたのです。
でも、問題なくおいしく焼けて…ミキサーで一気に混ぜてOKなら順番を間違えてもOKなのだと、その時に知りました。
甘いものにそこまでの欲求がない私は、ケーキの中では酸味のあるチーズケーキが好きなのですが、
娘たちの誕生日にはそれぞれのリクエストを聞いて…なんてしていたら、しばらく作っていなかったようです。
そして、ケーキを作るのはイベントの時、お花の教室の時(めったに作りませんが…



母もチーズケーキが好きだったので、子どもの頃のバースデーケーキは、チーズケーキの上にデコレーションがされていました…そのままでおいしいけれど、見た目は淋しいからでしょう。
一番印象に残っているのが、サイズ違いで高さを出したチーズケーキを土台に、クリームのドレスを着たキューピーちゃんがのっていたケーキです。
私はそこまでのデコレーションをしたことないな…

(そのキューピーちゃん、つい最近までうちにありました。)
母から教わった重めのレシピと、先輩ママから教わったそれよりもちょっと軽め(モロゾフのチーズケーキのような感じ)のレシピ…久しぶりすぎてどんな感じだったか忘れていましたが、今回作ってみて思い出しました。
今回は重めで作ろうと思っていたのですが…

どちらもおいしいので、その時の気分で作り分けたいと思います

チーズケーキを作っただけなのに、色々なことを思い出したひと時でした…

スポンサーサイト